top of page

効果的に身体を変えたい!

今回は、皆さんがトレーニングをする上でとても重要な原理・原則について少しお話します。個人によっては目標や目的が異なりますが、トレーニングという共通の方法には違いはありません。目的や目標により効果的に、より効率的に結果を出すためのトレーニングの基礎として欠かすことのできない3原理・5原則です。

その1:過負荷の原理

トレーニングでは毎回、回数・インターバル・重量に変化をつけて刺激をかえること。毎回同じ刺激では十分な効果は得られない。


その2:特異性の原理

特定の部位を刺激した場合、その部位しか効果が現れないということ。つまり、腕のトレーニングをしたら、腕しか発達しないということ。


その3:可逆性の原理

トレーニングで得られた効果も、止めてしまうとまた元に戻ってしまうということ。

上記の原理を前提に、次は原則です。

その1:全面性の原則

全身をバランス良く刺激し、偏りがないようなトレーニングをすること。持久力・筋力・柔軟性・俊敏性など、運動機能面においてもバランスよく高めていくこと。各部位のパワーバランスの乱れは、姿勢の乱れや動作の乱れにつながってしまう。


その2:個別性の原理

性別・年齢・運動経験などにより個人個人トレーニングの内容や強度はことなるということ。個人の体力や目的にも合わせた負荷設定が必要である。


その3:漸進性の原則

筋肉の増進には、徐々に負荷を加えていく必要があるということ。しかし筋肉は急速に増加することはないので、関節や筋肉の損傷につながらないように安全性を考慮しながら負荷を上げていくこと。


その4:意識性の原則

行っているトレーニングがどんな意味があるのかをしっかり理解して動作すること。どこを鍛えているのか、どんな影響があるのかを意識することで効果は高まる。


その5:反復性の原則

トレーニングの効果はすぐには現れない。トレーニングの初期段階はほぼ中枢神経と筋肉を結びつけることから始まる。最初にきつかったりしんどいのは、トレーニング動作に慣れていなからできないのではなく、筋肉と神経が結ばれていないからできないということになる。つまり、継続的に反復し、負荷を徐々に上げなければ筋量は変わってこない。


長くなりましたが、以上の原理原則を基に是非トレーニングに取り組んでみてください!

必ず効果的に、効率よく、目的や目標を達成できるはずです!






閲覧数:58回0件のコメント

最新記事

すべて表示

Comments


bottom of page